本文へ移動

KICプラン

KICプラン
私たちが利用者の状態にあった最適な介護サービス計画を作成します。

特徴

居宅介護支援事業所 KICプランでは、要介護者の方が、介護サービスを適切に利用できるようにサポートを行います。
介護支援専門員(ケアマネージャー)が自宅を訪問し「心身の状態、現在おかれている環境、要介護者および、そのご家族の希望等」を勘案し利用する介護サービスの種類および内容、その担当者等を定めた計画を作成します。そこから計画に基づく介護サービスの提供が確保されるようサービス事業者等との連絡調整を行い、入所・入院を要する人には介護保険施設等への紹介を行います。

施設・設備概要

名称
居宅介護支援事業所 KICプラン
所在地
〒899-1611 鹿児島県阿久根市赤瀬川379-1
来所される際は、「グローバルヒル 風の丘」の看板を目印にお越しください。
電話番号
0966-64-6691
FAX番号
0996-73-1649
営業日
月曜日~土曜日
営業時間
8:30~17:30(ただし土曜日は12:30まで)
休業日
原則として、日曜日・祝日
※祝日や営業時間外においても24時間の連絡体制をとっていますので、ご連絡ください。

個人情報の取り扱いについて

利用者様の個人情報は、個人情報保護法に基づいて個人情報方針および規定を策定し、遵守します。

職員紹介

主任介護支援専門員を配置し、特定事業所加算IIを取得。
看護師・介護福祉土等の有資格者が担当します。

交通アクセス

サービス案内

秘密は厳守します(個人情報保護法遵守)。

対象者

  • 65歳以上の方で要介護状態になっている人、およびそのおそれがある状態の人
  • 40歳~64歳の方で上記の状態でかつ障害の原因が、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病に限定

業務内容

  • 要介護認定、要支援認定の代理申請を行います
  • ケアプラン(サービス計画)を作成します
  • 要介護認定の更新を代理申請します
  • 介護保険についての専門の職員(介護支援専門員)が相談に応じます
※介護に関することや介護保険申請についても代行できますので、お気軽にご相談ください。

介護サービス計画の作成

01. 利用者・家族からの依頼
電話や来所により、困りごとや希望を聞き、訪問の約束を行います
02. 利用者の把握(アセスメント)
ご自宅を訪問し、利用者の健康状態や介護状況、住まいの状況、希望などを情報収集し、課題を分析します。介護保険証や介護保険負担割合証をご準備ください。
03. ケアプラン原案の作成
状態把握(アセスメント)した結果をもとに、ケアプラン原案を作成します。
04. サービス担当者会議
利用者と家族、介護サービス提供事業者などの関係者が出席し、作成したケアプラン原案について協議します。
必要に応じてケアプラン原案を修正し、問題がなければ成案として交付します。
05. サービスの提供
ケアプラン成案の内容に沿ってサービスを受けていただきます。
06. モニタリング
ケアプランに基づき介護サービスが適切に提供されているか、サービス提供に伴う利用者の心身の状況の変化などを把握するために、少なくとも月1回以上は自宅等を訪問し、必要に応じて介護計画の見直しを行います。

在宅で受けられるサービス

訪問看護
かかりつけ医の指示書のもと、看護師等が自宅に訪問し、療養上の世話や診察の補助を行います。
訪問介護
ホームヘルパーが自宅に訪問し、入浴・排泄・食事などの介護、その他の日常生活の世話を行います。
訪問入浴介護
浴槽を自宅に運び入れ、入浴の介護を行います。
訪問リハビリテーション
かかりつけ医の指示のもと理学療法士・作業療法士等が自宅に訪問し、機能回復のため訓練を行います。
通所介護(デイサービス)
デイサービスセンター等の施設に通って、健康チェックや入浴および食事をはじめ、日常生活の世話や機能回復訓練などを行います。
通所リハビリテーション(デイケア)
老人保健施設・医療機関に通い(送迎を受け)、介護や入浴、食事の提供、専門家によるリハビリテーションなどを行います。
居宅療養管理指導
医師・歯科医師・薬剤師・栄養士等が自宅に訪問し、療養上の管理および指導を行います。
短期入所生活介護
介護を必要な方を短期間老人ホームなどで預かり、入浴・排泄・食事などの日常生活の世話や機能訓練を行います。
短期入所療養介護
医学的管理の必要な方を短期間老人保健施設、病院や診療所などの医療施設で、介護・機能訓練を行います。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症の方が少人数による共同生活を通して、入浴・排泄・食事などの日常生活の世話を行います。
居宅介護福祉用具の貸与
車椅子や介護ベッドなど福祉用具の貸し出しや、入浴・排泄などの福祉用具の購入費を支給します。
小規模多機能型居宅介護費
「通い」をサービスの中心に据え、状態や希望等に応じて随時「訪問」や「泊り」を組み合わせてサービスの提供を行います。
居宅介護住宅改修費の支給
手すりや段差解消などの住宅改修費の一部を支給します。

施設で受けられるサービス

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
寝たきりや認知症で常時介護を必要とする状態にあり、家庭では十分な介護が受けられない人が対象で、入浴・排泄・食事の介護など、日常生活上の世話や機能訓練、療養上の世話などを行います。
介護老人保健施設(老人保健施設)
病状は安定しているが、家庭で療養するには不安があり、看護や介護を必要とする人が対象で、医療ケアを受けながら日常生活上の世話を行い、家庭生活に戻れるようにするのが目的です。
介護療養型医療施設(病院・診療所等)
「療養」に重点をおいた病院が必要な医療を行いながら、療養上の管理、看護、医学的管理下における介護などの世話および機能訓練その他必要な医療を行います。

料金案内

当事業所の利用(ケアプランの作成や相談等)については、ご負担ありません。

居宅介護サービス

訪問介護・訪問看護・デイケア・デイサービス・入浴サービス・短期入所等。
介護認定審査会によって決定された要介護度により、負担額が異なります。
要介護度
利用限度額
要支援1
50,320円
要支援2
105,310円
要介護1
167,650円
要介護2
197,050円
要介護3
270,480円
要介護4
309,380円
要介護5
362,170円
※要支援1・2は予防プランです
※1割負担となります(限度額を越えた利用については自己負担となります)

施設介護サービス

  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 介護老人保健施設(老人保健施設)
  • 介護療養型医療施設(病院・診療所等)

料金は各施設にお問い合わせください。
Contact Us
お問い合わせ

 0966-64-6691
 0996-73-1649
受付時間…祝日や営業時間外においても24時間の連絡体制をとっています
TOPへ戻る